お役立ち情報

自家消費型太陽光発電をお得に導入!補助金を使うなら今!【Vol.12】

皆様、こんにちは。(株)光和電機、代表の石川と申します。第12回目は、自家消費型太陽光発電の補助金についてご紹介します。前回は「自家消費型太陽光発電」についてご紹介しましたが、今回は太陽光発電をお得に導入できる「補助金」申請と内容について詳しくご説明できればと思います! ◎

お役立ち情報

電気代高騰・脱炭素対策へ待ったなし!自家消費型太陽光発電【Vol.11】

皆様、こんにちは。光和電機、代表の石川と申します。第11回目は、自家消費型太陽光発電についてご紹介します。太陽光発電とは言っても、「自家消費型」について今回は詳しくご説明します!電気代の削減や、脱炭素対策には重要なワードですので、ご参考にして頂けると幸いです!【電気料金が高

お役立ち情報

令和5年の省エネ補助金の採択結果【Vol.10】

皆様、こんにちは。光和電機、代表の石川と申します。電気代が高騰している昨今、古くなった設備を最新型に更新して少しでも省エネを図りたい!という方は多いのではないでしょうか。そこで今回は、そんな省エネ設備の導入(更新のみで新設は対象外)に活用できる補助金「省エネルギー投資促進支援事

お役立ち情報

カーボンニュートラル対応!設備別・ライン別 CO2排出量の可視化【Vol.9】

皆様、こんにちは。光和電機、代表の石川と申します。第9回目は、設備別・ライン別にCO2の排出量が可視化できる機器についてご紹介します。中小企業にも求められてくるようになったカーボンニュートラルへの第一歩がCO2排出量の”見える化”です。その”見える化”ができるIoTデバイスにつ

お役立ち情報

設備の入れ替えをせずに、特殊コーティングで補強・延命!【Vol.8】

皆様、こんにちは。光和電機、代表の石川と申します。第8回目は、設備の入れ替えをせずにできる特殊コーティングで補強・延命工事についてです。 後回しにしがちな工場設備の老朽化対策について、私たちのお客様の事例を踏まえて解説いたします。このようなボロボロで困った箇所・お困りごとはあ

お役立ち情報

電力単価高騰の今こそ検討すべき!脱炭素を達成するための 自家消費型太陽光発電【Vol.7】

皆様、こんにちは!光和電機、代表の石川です。 第8回目は、脱炭素を達成するための自家消費型太陽光発電についてです。 電力単価高騰の今こそ検討すべき自家消費型太陽光発電について、検討すべき理由や費用効果を踏まえご紹介いたします。“原価高騰”時代の今、このようなお悩みはございません

お役立ち情報

コンプレッサの省エネ手法「予測負荷台数制御盤」【Vol.6】

皆様、こんにちは。光和電機、代表の石川です。今回は、コンプレッサの省エネ手法のひとつである「台数制御」について、通常のコンプレッサメーカーによる台数制御盤とは少し異なる「予測負荷台数制御盤」をご紹介します。 通常の台数制御盤とは異なる機能により、さらなる省エネを実現します。こ

お役立ち情報

運転中でも漏れ箇所を特定・数値化!エア漏れの見える化サービス【Vol.5】

皆様、こんにちは!光和電機、代表の石川です。 第五回目は、運転中でも漏れ箇所を特定・数値化できる”エア漏れの見える化サービス”についてです。工場のエア使用量の20~30%を発見できるエア漏れ診断サービスについて、特徴や事例を踏まえご紹介いたします。このようなお悩みはありませんか

お役立ち情報

コンプレッサの省エネ🌎の重要性【Vol.4】

皆様、こんにちは!光和電機、代表の石川です。昨今、お客様から「電気代の高騰に困っている」というお声を非常によく耳にします。実際、国際情勢などの影響を受け、電気代は高騰し続けています。四国電力の電気代推移工場全体の電気使用量の20~30%を使用するコンプレッサ昨今、電気代

お役立ち情報

夏に頻発する空調のトラブル!空調メンテンナンス【Vol.3】

皆様、こんにちは!光和電機、代表の石川です。夏場や冬場で空調を使用し始めると、様々なトラブルが生じることがあります。「本格的に空調を使用したいときに故障して使えない」となると、非常に困ると思います。さらに夏場は空調業者が繁忙期となり、修理に向かうのが数週間後…。なん